03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おとん、おかん(Tsuru)、Mio(娘)、息子の4人
家族2(動物編)
ネコ(アビシニアン)、スナネズミ、魚(タナゴ、モツギョ、金魚)、亀(ミドリガメx2)
週末の更新、出来なくて本当に済みません<m(__)m>
友人の道案内を兼ねて急に道北の実家方面へ出かけてきました。
母の脇腹に腫瘍が出来、病院で検査したら悪性では無いけれど、今後悪性に転化する恐れがあるとの診断結果が出て気落ちしている母に渇を入れ(怖い娘です)小学校以来の悪友の家にも寄り、忙しかったけれども充実した時間を過ごして来ました。
今回、急な長距離移動だったにもかかわらず、私の大好きな宮島沼へ寄り、今年オープンしたばかりの水鳥・湿地センターを覗いて
毎年、春と秋におとんと必ず観察しに来るマガン達を偵察がてら見に行ったのですが、あいにくの強風と時間帯が悪かったせいか彼等は田んぼへお食事に行ってる最中で、沼にはお留守番(?)の白鳥とオナガガモだけでした。
まだ若い子でしょうか?首が少し灰色がかってます。
クチバシが水色で綺麗なオスと茶色いメスです。
今年は沼の氷が溶ける「沼開け」が早く、来月の泊りがけマガンツアーの時にはもう渡りが終わってしまっているかも知れないけれど、4000キロにも及ぶ旅をする子達がぎゃこぎゃこと鳴きながら何万も空を舞う朝の飛び立ちと夕方のねぐら入りを見たいなぁ!(興味のある方、宮島沼の保護活動を行っているウシさんの「宮島沼日記」を是非ご覧下さいね!実は私も会員です)
で、実家の有る道北の某市へ到着し、道案内を終え、実家に顔を出したら、すっかりババァ猫になってしまったルビー(通称ルッチ)が不審そうな顔をしていました。(我が家で保護されて、ミルクを貰っておしっこもとって貰った恩をすっかり忘れています。)
で、こっちが「姉妹」のキサブロー(通称キッチ)親子で保護した頃夢中になって読んでいた「みかん絵日記」に登場する猫にそっくりだったので、女の子なのにこんな名前になってしまいました。
キッチはあまり変わっていなかったのですが、ルッチがあまりにも老け込んでいてびっくり!猫って、こんな風に急に年を取るのでしょうか?御年11歳、まだまだ頑張って欲しいものです。
で、実家を後にして、今回、とても楽しみにしていたン十年来の悪友、A代の家へ。
A代の愛娘、Mちゃん(もうすぐ3歳)に会い(とっても可愛い子なので、本当は顔を出したかったのですが、Mioに怒られてしまいました)
私のデジカメを器用に操作する仕草にびっくりし
久し振りで会う愛猫、ジュジュ(実家の猫と同じく11歳です)を見て、こちらも立派なジジ猫になっているのに驚いてしまいました。(ゴメン、ジュジュ!)
で、もう1匹!今年の3月にA代の家の6階のベランダで保護されたテツ
この子は凄い子で、A代宅のベランダで発見されるまでの3日間(それもかなり寒いのに)を飲まず喰わずで過ごし、発見されて飼い猫に召し上げられた強運の持ち主でもあります。どうも、隣のビルから移動して来た様子で、まさか隣のビルからノラ猫が来るとは想像していなかったA代一家は大騒動になったそうですが、御主人も優しい人なので、こんなに立派なケージも与えられて幸せになりました。
で、まだ保護してから1ヶ月あまりしか経っていないのに、生来の猫好きの私、ちょっと抱っこしてみたら・・・
小さくゴロゴロ言いながら、いつまでも抱かさっていてくれました。ノラちゃん出身とは思えない社交性?なので、きっと飼われてから捨てられてしまったのでしょう。でも良かったね、優しい飼い主さんとめぐり会えたね。先住猫のジュジュと早く仲良くなるんだよ。(テツを札幌に連れて帰ると言ったら、A代にダメ!とあっさり却下されてしまいました)
帰札してから、睦月をギュッとだっこして嫌がられた飼い主の大騒動①でした。
ポチっとお願いしま~す!更新の元気の素です~!
今日の本更新を前に、写真のファイルを整理したら、ボツ写真が出るわ、出るわ!
で、ボツ写真、再度公開します。ヒマ潰しに見てやって下さいね!
トップ゚バッターは「貞子と使い魔」
何でこんな事させるの!
次は「目ヤニのついた実写版どら〇もん」
何か文句ある?
「にゃ政婦は見た!(汚い子供部屋編)」
又汚くして・・・。おかんにおこられるべさ!
「無理やりラジオ体操第一」
なに?何すんの?
「無理やりラジオ体操第二」
こんなんばっかり!!(キー
以上、ボツ写真集でした。飼い主の悪乗りですみません。
今、能登半島で震度6強の大きな地震があったとメールが入りました。
石川や新潟、富山、長野の皆さんにお見舞い申し上げます。
ランキング参加中。1日1クリック有効です。ポチ、お願いします~☆
タマに会って色々と話し込むんですが、たまたまペットに話が及び・・・。
私 そういえばさ、4年前の10月、旅行先で公園散策をした時、神社の境内で小屋の入ったハムスターの檻見つけてさ、おとんはハムスターが死んでたら嫌だって動かないし、ゴミだろうと思ったけど、何だか気になって私だけで傍に寄って中を覗いて、生き物の姿が見えなかったから、安心して何にもいなかったよ~!って叫んだ途端、小屋の中からハムスターがひょこっと顔出してさ、私、まさかハムスターが捨てられてるなんて考えられなくて、子供が忘れてったかと一瞬思ったんだよね~!
な それで?
私 で、良く観察したらさ、檻の近くにミズゴケの生えた水入れが落ちてるし、檻の中にはひまわりの種の殻が3個分落ちてるだけで、水入れのコケの生え方見たら、どう考えても3~4日はそこにいたみたいでさ
な 10月ならそうだよね
私 とりあえず檻からハムスターを出したら、どう見てもブルーサファイアで、でも、人の手をガブガブ噛むのよ。でも、秋とはいえ朝晩寒いし、このままここに置いといたらと思って、おとんの方を見たら、おとんが連れて帰ろうって言ってさ。
な お父さん、優しい。
私 噛むから捨てられたのかねぇ?って車に乗せたはいいけど、結構な田舎だから、ひまわりの種も水入れも売ってなくて、そのまま20分かけて隣の大きな町に行って、餌なんか買って、で、旅行の2日目でもう1日泊まる予定だったから、そのまま宿泊先に連れていってさ、フロントでネズミを檻ごと拾ったから、部屋に入れていいですか?って聞いたのよ。
な 何て言った?
私 えっ、何処で拾ったんですか?って聞かれて、マルマル公園の神社でって答えたら、ハムスター捨てる人なんて居るんですか!可哀想に、良いですよ、お部屋に入れて下さいって言ってくれてさ~!
な いい人に当たったね
私 うん。で、その日の晩さ、からからするのは良いけれど、煩くて一晩中寝られなくて、帰りにサイレントホイール買って、新しいもっと大きな檻も買って、2年近く一緒に暮らしたの。噛み癖も治って、とっても良い子だったよ~。ハムスター捨てるなんて、信じられないわ~!
な そっかぁ!良かったねぇ!でもさ、私、ハムスターは2回拾ってるよ~?
私 へっ!?
な 一度目は小学校に上がる前、近所の小さな川で遊んでいたら、千代紙で出来た箱が有って、開けて見たらハムスターが入ってて、そのまま家に連れて帰って死ぬまで飼ったよぉ!でもね、ここから先があってさ
実は家って凄く動物を拾う家なのよ。
私 マジ?
な そう、犬もいたんだけど、その犬なんて、父が仕事を終えて車で走っていたら、交通量の多い道路を後からずっと走って来るから、スピード落としたらそのまま家迄付いて来ちゃってさ。可哀想でそのまま飼ったさ。
私 その子、きっとお父さんが優しいから飼ってくれると思って必死でついてきたんだね!
な でね、まだこの手の話は有って、これは私が小学生の頃なんだけど、父が外で仕事してたら、小学生位の女の子が子犬を抱いて泣きながら歩いて来たんだって。で、父の傍に来て、「おじちゃん、この子飼って下さい」って言ったんだって。で、突然家に連れて来たはいいけど、まだ子犬だから一晩中鳴くのよ。そしたら父がいきなりぬいぐるみを持って来いっていうから、クマのぬいぐるみを渡したら、ぬいぐるみの後に目覚まし時計を置いて、小犬にくっつけてさ。そしたら子犬、夜鳴きしなくなってね~!私、父を尊敬したもん。
私 凄いお父さんだね!
な でしょう?で、これも私が小学生の時なんだけど、その日は雨が降っててさ、朝、玄関戸を開けたら、ハムスターが本当に仁王立ちしてて、目線が合っちゃってさ。毛並みもボロボロなとんでもない年寄りハムスターだったんだけど、仕方無いからおばあちゃんに飼って貰ってさ。1年も経たない内に死んだけどね~。
私 うわ~!信じられない~!仁王立ちかい~!
な でしょう?でももっと凄い話が有ってさ。家の父、仕事で何処だか歩いてる時、ゴミステーションに鳥籠が捨てて有ったんだって。で、鳥籠が置いてあるなぁって何となく見たら、中にセキセインゴが居たんだって。仕方なく連れて帰ったはいいけど、この鳥、しゃべるのよ。黙って聞いてたら、「ちびちゃん」って。で、この子はちびって名前なんだね~!って言ってる内は良かったんだけど、「ぶっ殺す」とか、「殺ってやる」とか凄くてさ。家族で、飼い主は多分ヤの付く自営業だぁ!って笑ったけど、この子もその内かわいいね~!とか普通のインコになったわ~。
私 爆笑
な 最後は私が高校の時でさ、部活で腰を痛めて寝てたんだけど、隣の家のおばさんが朝っぱらから何か叫んでてさ、丁度トイレに行ったから、何かと思って玄関開けたら子猫がヨロヨロ歩いて来てさ。この日も雨で、ずぶ濡れで、可哀想になって抱えて兄の部屋へ行って、両親に3日位隠してたけど、バレて、猫だけは飼った事ないから親戚のおばさんの家に貰ってもらったんだよね~!
私 嘘みたいな凄い話だねぇ!
な でしょう?なぜか来るんだよね~!
な~んて話してたら、なべちゃんの後ろに白いわんこが見えました。直感しました。子犬だった子だ!って。
で、聞きました。「なべちゃん、子犬って、白いわんこでメスで、顔の小さい鼻の長い子だよね?」
彼女の答え、「ナンで分かるの?」
わんこ、言ってました。「縁のある子がまた来たらよろしくね」って。
私に霊感はありません。これって・・・?
昨日から、札幌で猫ちゃんの里親を探す活動をなさっているにゃん’s Protect Clubさんをリンクさせて頂きました。
このブログで睦月をペットショップからお迎えする時に飼い主がとても悩んだ事、少しだけお伝えしましたが、実はその時、色々ネットを見ている内に、動物愛護センターへ収容された犬や猫が本当は安楽死と言えるほど安らかな最後を迎えていない事や、愛護センターの方々も苦悩されている事を直接的に写真で知り・・・。
お迎えして間も無くの睦月。目の色もまだまだ子猫でした。
また、睦月と日々を過ごしていく中で、お家の無い子達への思いがどんどん芽生えて来たんです。でも、飼い主が大々的に何かをしてあげる事は無理だし、さりとて何もせずにいるのはどんどん苦しくなって来て・・・。
そんな時ににゃん’s Protect Clubさんの事を知りました。同じ札幌で里親探しをしておられる団体さんで、飼い主、本当に大したお役に立てなくても何かをしたいと連絡させて頂いたんです。
で、本日、Mioと2人でにゃんずのひろみさんのお宅にお邪魔して、私達に出来る小さな事、猫砂をほんの少しお届けして、お膝猫の月子さんやイージー君達と会って来ました。
ひろみさんは元気で素敵な女性で、本当に楽しい時間を過ごし、それと同時に保護活動の現状等、沢山教えて頂いて帰って来ました。(ひろみさん、本当に有難うございました!)
何だか胸が一杯になって、帰りに見かけたペットショップへ飛び込んで
家でお兄ちゃん達とお留守番しているアニマルズにこんなお土産を買って帰宅しました。
(スタミノン、あまり売ってる所が無いからラッキーだったんですが)
で、テーブルの上に出した途端
にゃにかしらん?(邪笑
睦月、凄い顔をして突進して来ました。(目付き悪いです)
オッ☆久し振りじゃん(うまうま
たまごさんは就寝中だったので、クーさんに早速渡したら、眠くても食欲に負けてました。
マジうま!すごうま!でかいのにはやらん!!!(オッサン臭い?
この眠そうな耳!でも美味しいのか目が潤んでるみたいです。
さすがに睦月は食べる事はしませんでした。
ち…ちっくしょ~!!
が、面白くないとばかりにおにいちゃんのランドセルに八つ当たりしてました。
ほんの少しだけなんですが、これからもお家の無い猫さんの為に自分なりに出来る事を細く、長く続けて行きたいと思っています。
今日は少し長くなってしまったのですが、読んで下さって本当に有難うございます。
にゃん’s Protect Clubさんの活動、ぜひ見て頂けたらと思います。よろしくお願いします。<(_ _)>
ランキング参加中、ポチっとお願いします☆
昨日の札幌は一日中雪。降雪30センチ(しかも湿雪でかなり重い!)朝から雪掻きでおかんは大忙しです。
腰を痛めそうな勢いで40分も雪掻きしたおかんを尻目に、我が家のペット達はのんびりしたもんです。
猫が熟睡している間にストレス解消とばかりに別宅作りに励むクーと
のーんびり昼寝を決め込んで機嫌良くお目覚めの睦月嬢
でも、クーさんが別宅作りをした後には・・・
別荘の残骸が・・・。この写真では大した事ありませんが、実際はまだまだ沢山落ちてます。(泣)
で、夕方になってMioさん、何を思ったか突然芸術的な雪だるまを作成し、雪を初めて見る睦月嬢の前に…
でも思惑が外れて睦月嬢は寄り付きもせず、仕方無いのでクーさんに御登場願いました。
単に餌に釣られただけなんですが(笑)
今度雪が降ったら、睦月嬢を抱いて外に出て、生まれて初めての雪を見せてあげようかと思ってます。
☆おまけ☆
舌だしてます。なんてマヌケな寝顔・・・(笑
ランキング参加中☆ポチっとお願いします!