03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
おとん、おかん(Tsuru)、Mio(娘)、息子の4人
家族2(動物編)
ネコ(アビシニアン)、スナネズミ、魚(タナゴ、モツギョ、金魚)、亀(ミドリガメx2)
昨日の続きです~!
トイレを失敗しながらも、家の家族と生活に慣れ始め・・・。
なすがまま
されるがまま
するがまま(凄い格好です)
画像、悪くごめんなさい!定時パトロール中の野良リス、クーと初めて接近して少し怯えたりしながらも
すくすくと育ち
昨日、お祝いにささみを生まれて初めて食べて大興奮です。爪、出てるし、興奮して人の指迄思いっきり齧って来るし、かなり痛かったです。
昨晩の睦月。ゴハンも美味しいウェットタイプを食べて、満足そう?
ペットショップで猫を買う(飼う?)事になるなんて、全く想像もしていなかったし、今まで2週間以上預かったり、保護した子はもっと小さくて、(姉・MaoやMioが小さいとき、よく拾って来たんです。保護して2~3日で、拾って来た子供達自身が近所や友人を苦労して廻ってちゃんと新しい飼い主さんを見つけましたが)睦月とは雰囲気からして違いました。何より、私が猫を飼った最後は、高校生の頃、エレベーターの中に捨てられていた2匹が最後で、それにあの頃は猫の予防接種とか、爪きりとか、シャンプーとか、こんなにしていなかった気がしています。逆に言えば、去勢、不妊手術だけだった様な・・・。まだまだのどかな時代だったんでしょうか?
そういえば近い内に、睦月のシャンプーという大事業と、三種混合の2回目が控えています。どんな騒ぎになるんだか!ああ!
ランキング参加中。是非、お祝いにポチっとお願いします☆
睦月が生まれたのが昨年11月10日。今日で丁度生後3ヶ月となりました。
この箱に入って我が家へ来ました。帰りの車の中でも一切鳴かず、穴から手を出してMioと遊んでました。
お迎えした日の睦月。小さくて、首輪が重そうです。
家に帰って、家族全員で緊張しながら箱から出したら、正座していきなりTVを見たので一同どっと大笑いとなりました。ったくう!
なんせ小さいのでドコにでも入り込みます。早速、睦月の入って来た箱を廃品利用して猫止めにしました。
砂、餌等はお迎えと同時に購入したのですが、おもちゃ迄は頭が廻らず(ペットショップで睦月が利用していたおもちゃを箱に入れてくれていたのですが)こちらも急遽、間に合わせでMioが作製しました。
お迎え当日、夜の睦月。緊張の糸が切れたのか、ちんまり丸くなって熟睡です。(げっ、この頃から野良寝の予兆があったんだぁ!)
そ~っとベッドに・・・。
お迎えしたは良いけれど、ゴハンも殆どとらず、トイレには一度も行かずで初日は終わりました。心配性のおとん、病気したんじゃないか、大丈夫かとそりゃもう大騒ぎで・・・。(笑)
お迎えして4日後の睦月。この頃になるとやっと家に慣れてくれたのですが、トイレ、日に何度も失敗してました。ショップに居た時はちゃんとしてたのに。(ウン〇はトイレでしてましたが)何故か私のジャケットの上で何度も失敗してくれて、ペットショップへ使ってた砂を聞きに行ったり、いろんな猫飼いさんに相談したり・・・。(泣)
トイレトレーニングでこんなに悩んだの、初めてです。でも・・・
何だか可愛くて、カメラを向けたら・・・。
これ、何だか分かりますか?睦月の舌なんです。何を考えたのか、いきなりべろ~んですって。(笑)
そうそう、トイレの他に悩んだのが「名前」でした。最初、ルディ(実際の睦月はレッドなのですが)にしようと提案したら一同に却下され、小夏、エルザ、etc どれもこれも気に入らず、最終的には「1月にお迎えしたから睦月だ!」とおとんが提案し、満場一致で睦月となりました。でも、実際、私は「ちみこ」と呼ぶ方が多いかも。最初に見た時、ちみっちゃ~い!(小さいの意です)って思ってしまったから。(遊んだら血を見るからという説もありますが)おとんはチャミ子、子供達はムっチとか、むっちゃんとか。どう呼んでも傍に来るめんこい(可愛い)家族です。
御免なさい、写真、まだまだあるので明日に続きます~!
ランキング参加中。ポチっとお願いします☆
今朝も相変わらずクーさんの「伸び」から一日が始まりました。(一寸暗くてごめんなさい!)
睦月は寝坊を決め込む姉(Mao)と妹(Mio)の傍でちんまり。(ったくう!又本投げてあるなぁ)
このまま穏やかに一日が過ぎると思いきや・・・。
夕方、睦月はおイタが過ぎてMioさんに説教され
それがいつの間にか遊びに変化し(捕獲された猫?)
たまたまお散歩に出ていたクー、ビックリしてシッポが太くなっています。
散々騒いで眠くなった頃、おかんにもイタズラされて、うさぎみみにされました。(笑)
今日の夕方、クーがいきなり鳴き始めました。これも動画に納める事が出来たのですが、ブログにアップ出来ないんです~(泣)正常に動画サイトではアップしたのに、ブログに貼り付けられない~!(PCに弱いクセにブログを始めた罰でしょうか?)頑張って何とかして、何とかお見せ出来ればと思っています。もう少しお待ちくださいね!
ランキング参加中。うさみみにされた睦月にポチっとお願いします☆
昨日の昼のお留守番の反動か、睦月、昨晩はかなり甘えモードに入っていた様で、ちょっとでも家族の誰かの姿が見えないと探し廻っていました。(動画を撮る事が出来たのですが、今日、公開出来る状態ではないので、後日改めてアップしますね。珍しい鳴き声も入っています)
で、可哀想に思ったおとん、先日お土産で買って来たおもちゃで一生懸命に遊んであげて・・・。
で、甘えて満足して、最近得意の本棚での野良寝を決め込む睦月さんです。
猫の睦月さんに初めてのお留守番は結構キツかったようですが、クーさん、たまごさんにとっては慣れたものです。
お留守番代としていつもと違う木の実をゲットして早速食欲魔人と化したクーさん。
今日、何か有ったの?と言わんばかりのたまごさん。リラックスしまくってます(笑)
でも、睦月の本棚野良寝のお陰で、暫く行方不明だった思い出の本を見付ける事が出来ました。
本のタイトルは「ユンボギの日記」 1960年代に有った実話で、韓国の十歳の少年が、病身の父親と兄妹をガムとうどんの行商をして養いながら行方不明になった母親を探すという内容を自分で書き綴った本なのですが、小学生の頃、学校の休み時間に担任の先生が時には声を詰まれせながら読んで下さったもので、感動した私、今は亡き父に頼み込んで札幌の中心部の書店を駆け回って探したのですが見付らず、いつしか忘れてしまっていたのです。Mioが幼稚園に通っていた頃、幼稚園の図書館で懐かしい再会をして、本のタイトルを確認し、本屋さんに問い合わせをした所、増刷を重ねて今でも取り寄せ可能との事で、慌ててお願いし、子供達がある程度大きくなってから読ませ、大切に保管したのですが、大切にしすぎて・・・。(笑)
本を見付けてくれた睦月にはご褒美として毎日はあげない子猫用のウェットフードを差し上げ、おかんが手を傷だらけにされながらも睦月が大好きな素手で遊んで差し上げました。
見て下さい、おかんに勝ったといわんばかりの睦月の顔!
お陰で今日は水仕事が辛かったです。
ランキング参加中。ポチっとお願いします☆